人気ブログランキング | 話題のタグを見る

高畑アクセス法律事務所



立会演説会の復活を

 私が選挙権を得た頃には、国会議員の選挙のときに、その選挙区の候補者が一同に揃って演説をする立会演説会というのがあった。 まだ、中選挙区制のころなので、定数も3とか4とかであり、泡沫候補も入り乱れて、なかなか面白かった記憶がある。
今は、マスコミ報道のほか各候補者の選挙カーからの大声(ほとんど名前を連呼するだけ)や個人演説会、TVの政見放送、選管から配布される選挙公報などが有権者の判断材料となるのだろうが、候補者個人の人となりを知る上で、個人の演説は欠かせないと思う。しかし、支持者ばかりの個人演説会では、行くのがおっくうだし、支持者でなければ雰囲気が場違いな感じとなる。
 首長戦などでは、民間が企画した討論会で(予定)候補者が揃って討論をすることもあるが、議員の選挙ではほとんど企画されない。
 ま、立会演説会をやっても、支持者を動員して、他の候補にはヤジを飛ばし、自分の支持候補の演説が終わったらさっさと帰るといったことが横行して、候補者を吟味するための演説会という趣旨が失われてしまったということなのだろう。
 しかし、今回のように多数の党ができ、政党間移動も激しく、支持政党がないという多数の有権者にとってみれば、ナマの候補者の肉声を聞き比べて投票行動に活かす機会というのは、他に替えられないことではないかと思う。
 選挙法については、死票が極大化する小選挙区制を改めることとか、供託金を低減化するとか、ネットをはじめとする選挙運動の自由化とか、改正しなくてはいけないことが山積みだと思う。
by accesstakabata | 2012-12-11 09:11
<< そりゃおかしいゼ 名古屋でも積雪 >>


名古屋市中川区の法律事務所です

by accesstakabata
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30